水中ドローンレンタル、始めます。(We start underwater drone rental service.)

2019/08/28 ブログ

 ドローンといえば、一般には空を飛ぶ小型のヘリコプターを思い浮かべる人がほとんどです。一方で、水中を探索するドローンが最近開発されました。これは「水中ドローン」と呼ばれています。水中ドローンは、海や湖、池等の水圏を調査する無人探査機です。水中ドローンは空を飛ぶドローンと違い、無線ではなくケーブルを介して有線運転を行います。無線で用いられる2.5-5.0 GHzの電波は、水中を1 cm 進むと90%減衰します。電波が水中を1 m進む場合、その電波強度は0.1%に減少します。それゆえに、水中ドローンを無線で制御することは、不可能でしょう。実際、水中で活動する機械は、「しんかい6500」のように自律活動する有人潜水艇や「かいこう」のような有線で海上から制御する無人探査機がほとんどです。有線で制御することの長所は、トラブルがあった場合、回収が容易である点です。一方、ケーブルが海底に引っかかるという点は短所として挙げられます。

 

 現在、水中ドローンは水中カメラを用いた撮影が主要な機能となります。しかし、空を飛行するドローンとは異なり、その活動域が水中であるため、海水や湖水の「透明度」が撮影した映像に影響します。美しい海や湖の映像を撮影したい時は、伊豆・小笠原諸島や奄美大島、沖縄等の透明度が高い海、アオコが発生しない冬季の湖を対象として撮影すると良いと思います。一方で、例え透明度が著しく低く、濁っていても活動できるという点は、水中ドローンの長所と言えます。何か海や湖の調査や探索目的、例えば海にかかる橋の海に沈んでいる橋桁部分、地震の後の堤防、ダムの側壁など、濁っていても天候が悪くても、絶対に調査が必要となります。その場合、危険な海中や湖中に人間のダイバーが調査するよりも、水中ドローンを利用した方が安全です。もちろん、釣りのポイント探しや、いつも釣りを楽しんでいる海底がどのような様子なのか?という気軽な理由でも利用できます。

 

 水中ドローンはこれからも進化を続ける機器です。今後は撮影以外でも、海底や湖底の堆積物採取や採水も可能となるでしょう。環境調査や研究目的にも利用が広がり、地球温暖化やプラスティックのゴミ問題、既に広がっているマイクロプラスチックを始めとする環境問題への新たなアプローチとして利用できます。ニュースで見かける環境問題について、私たちの身近な海や湖、池を見てみることから取り組んでみませんか?もちろん、単純に普段は見えない海や湖の中を観察するのも楽しいですよ。

 

 本日、佐賀県を含む九州地方は大雨が降っています。警戒レベル5という、非常に危険な状態です。私は一度、佐賀県の伊万里市を訪れたことがあります。私は、佐賀県には多くの小島と美しい海、美味しいお魚という海のコンテンツが揃っていると感じました。再度、海の様子を撮影するために訪れてみたいと思っています。大雨の被害にあっている方々のご無事を願っています。

 

 残念ながら、ほとんどの水中ドローンは日本製ではありません。中国製とアメリカ製です。これは空中を飛行するドローンにも言えることですが、この分野で日本の影は全く見えません。なので、情報を得るという意味でブログは英語を併記させていただきます。

Drones are generally thought of as small helicopters that fly in the sky. Meanwhile, a drone that explores the underwater has recently been developed. This is called an “underwater drone”. An underwater drone is an unmanned submersible that surveys the waters of the sea, lakes, and ponds. An underwater drone is an unmanned spacecraft that surveys the waters of the sea, lakes, and ponds. Underwater drones, unlike drones flying in the sky, do wired operation via cable rather than wireless communication. The 2.5-5.0 GHz radio wave used for wireless communication attenuates 90% when traveling 1 cm underwater. When radio waves travel 1 meter underwater, the radio field strength decreases to 0.1%. Therefore, it will be impossible to control an underwater drone wirelessly. In fact, most of the machines that operate underwater are manned submersibles such as the “Shinkai 6500” that are autonomously operated, and unmanned explorers that are controlled from the sea such as “Kaiko”. The advantage of wired control is that it can be easily recovered if there is a problem. On the other hand, the fact that the cable is caught on the seabed is a disadvantage.

Currently, the underwater drone is mainly operated with an underwater camera. However, unlike drones flying in the sky, the area of activity is underwater, so the “transparency” of seawater and lake water will affect the images taken. When you want to shoot pictures of beautiful seas and lakes, you should shoot for highly transparent seas such as the Izu-Ogasawara Islands, Amami Oshima, Okinawa, and winter lakes where no green water occurs. On the other hand, it is an advantage of an underwater drone, for example, its transparency is extremely low and it can work even when it is cloudy. Any investigations or exploration of the sea or lake, such as underwater bridge girder of the bridge over the sea, embankment after earthquake, side wall of dam, etc. are required in bad weather days and muddy water. In that case, using an underwater drone is safer than a human diver investigating in a dangerous sea or lake. Of course, what does the seabed look like for fishing points and where you always enjoy fishing? It can also be used for casual reasons.

Underwater drones will continue to evolve. In the future, it will be possible to collect sediment and water from the bottom of the sea and lakes in addition to photography. It can be used as a new approach to environmental problems such as global warming, plastic garbage, and microplastics that are already spreading. Why don't you tackle the environmental problems you see in the news by looking at our familiar seas, lakes and ponds? Of course, it's also fun to observe the ocean and lakes that you can't usually see.

Today, it is raining heavily in the Kyushu region including Saga Prefecture. It is a very dangerous state with a warning level of 5. I once visited Imari City in Saga Prefecture. I felt that Saga Prefecture has a lot of small islands, beautiful sea, and delicious seafood. I would like to visit again to take pictures of the sea. I hope the people who are damaged by heavy rain will be safe.

Unfortunately, most underwater drones are not made in Japan. Made in China and made in USA. This is also true for drones flying in the air, but the shadow of Japan is completely invisible in this area. So, in order to get information, the blog will be written in English.