新型コロナウイルスに対するポピドンヨードの効果は、不明です。(The effect of povidone iodine on the novel coronavirus is unknown.)

2020/08/05 ブログ

 8月5日、大阪府の吉村府知事がツィーターで「新型コロナウイルス感染4日の会見で拡大防止にポビドンヨードの成分を含むうがい薬の使用が効果的だ」と呼びかけました。もちろん、うがいをすることは新型コロナウイルス感染の予防になります。ポピドンヨードを含むうがい薬でうがいを行った場合、新型コロナウイルス感染予防に追加効果はあるのでしょうか?そもそも、吉村府知事はどのような根拠に基づいて、ポピドンヨードを持ち出したのでしょうか?

 

ポピドンヨードでうがいを行った臨床試験結果が根拠でした。

 

 「新型コロナウイルスの感染者に殺ウイルス効果のあるうがい薬でうがいをしてもらったところ、唾液(だえき)の検査で陽性となる割合が減ったとの研究結果」が、吉村府知事の主張の根拠でした。これは、大阪府と病院の臨床試験結果が根拠となっていました。しかし、40数名で行った1回の臨床試験で結論を出すのは、非常に危険です。例えば、新型コロナウイルスが唾液のPCR試験で陽性が減少したという結果は、必ずしも新型コロナウイルスの減少を示したわけではありません。ポピドンヨードは、口腔内の粘膜を傷つけることが知られています。口腔内のウイルスが傷ついた粘膜を通り抜けて、細胞に侵入した結果、唾液中のウイルスが減少したと考えることも出来ます。1回の臨床試験結果、そして論文にもなっていない情報で、薬の効能を判断することは、危険極まりないことです。論文になっている結果は、当該の臨床試験データに関して、その統計的有効性や論理的な整合性について審査員が討論し、有効であると結論された結果です。臨床試験結果だけでは、結論を導き出せません。多くの医者は公に発言できないようですが、はっきり言って「ポピドンヨードの有効性と有害性は不明」です。

 

論文として発表されているポピドンヨードの有効性

 

 ポピドンヨードの新型コロナウイルスに対する抗ウイルス活性は、一応論文として発表されています。実際の論文は、2020年7月8日、「Infectious Disease and Therapy Journal 」に掲載されているようです。内容は、「ポビドンヨード(PVP-I)を有効成分とするBETADINE®製品(イソジン®)の 新型コロナウイルスに対する抗ウイルス効果を確認 ― 海外のIn vitro試験において99.99%の抗ウイルス効果を確認」という内容でした。このPVP-1の効果について、ムンディファーマという会社が様々なウイルスに対する効果を論文で発表してきました。ただし、Infectious Disease and Therapy Journal という科学雑誌がどうしても見つかりませんでした。また、In vitro という試験管内の実験なので、実用時に有効か否かは、不明です。端的に言えば、怪しい論文です。

 

新型コロナウイルス感染予防対策は、変わりません。

 

 特別な事はありません。3密を避けて、多人数での会食を避け、マスクを着けて、うがい手洗いを行う。特に新しい対処法はありません。それで流行の第1波を乗り越えたのです。今回も、同じ行動で乗り越えましょう。
先日もお話ししましたが、今年の海水浴場は開設されていません。また、開設されている海水浴場でも、人数制限が行われているようです。海では泳げないので、水中ドローンで海中探索はいかがでしょうか?水中ドローンPowerRayはVRゴーグルを利用して、あたかも泳いでいるような水中体験が可能です。当社では、格安で水中ドローンのレンタルを行っております。お問い合わせをお待ちしております。

 On August 5, Governor Yoshimura of Osaka Prefecture tweeted, "At the interview on the 4th day of the new coronavirus infection, it was effective to use a mouthwash containing povidone-iodine to prevent the spread." Of course, gargling helps prevent new coronavirus infections. If gargling with a povidone-iodine gargle, is there an additional effect in preventing new coronavirus infections? What basis did Governor Yoshimura bring up Popidon iodine in the first place?

 

It was based on the results of a clinical trial of gargling with Popidone iodine.

 

 Governor Yoshimura argues, "When a new coronavirus-infected person was gargled with a mouthwash that had a virucidal effect, the percentage of positive saliva tests was reduced." It was the basis of This was based on the results of clinical trials in Osaka Prefecture and hospitals. However, it is extremely dangerous to reach a conclusion in a single clinical trial conducted by more than 40 people. For example, the result that the new coronavirus decreased in saliva PCR test did not necessarily indicate that the new coronavirus decreased. Popidone iodine is known to damage the mucous membranes of the oral cavity. It can be thought that the virus in the saliva decreased as a result of the virus in the oral cavity passing through the damaged mucous membrane and invading the cells. It is extremely dangerous to judge the efficacy of a drug based on the results of one clinical trial and information that has not been published in a paper. The results presented in the paper are the results of the reviewers' conclusions regarding the relevant clinical trial data, which were discussed by the examiners regarding their statistical validity and logical consistency. The conclusions cannot be drawn from the clinical trial results alone. Many doctors don't seem to be able to speak publicly, but to be clear, the efficacy and harm of popidone iodine is unknown.

 

Effectiveness of povidone-iodine published in papers

 

 The antiviral activity of povidone-iodine against the new coronavirus has been published as a paper. The actual paper seems to have been published in "Infectious Disease and Therapy Journal" on July 8, 2020. The content was "Confirmed the antiviral effect of BETADINE® products (Isodin®) containing povidone iodine (PVP-I) as an active ingredient against the new coronavirus-confirmed 99.99% antiviral effect in overseas in vitro tests." was. Regarding the effect of PVP-1, a company called Mundi Pharma has published in papers the effect against various viruses. However, I couldn't find the scientific journal Infectious Disease and Therapy Journal. In addition, since it is an in vitro experiment, it is unknown whether it is effective in practical use. To put it simply, it is a questionable paper.

 

The new coronavirus infection prevention measures remain unchanged.

 

 There is nothing special. 3. Avoid crowds, avoid eating in large groups, wear a mask, and gargling hands. There is no new workaround. That's why I overcame the first wave of fashion. Let's overcome the same problem this time.
As I said the other day, there is no beach for this year. Also, it seems that there are restrictions on the number of people even at the beaches that are open. Since you can not swim in the sea, how about exploring underwater with an underwater drone? Underwater drone PowerRay allows you to experience underwater as if you were swimming using VR goggles. We rent an underwater drone at a low price. We look forward to your inquiry.