当社のカイコウオオソコエビについて

2022/12/13 ブログ

 当社では、別のホームページにて超深海生物カイコウオオソコエビの樹脂包埋標本をレンタルしています。また、カイコウオオソコエビの殻を使ったお守りも販売しています。カイコウオオソコエビは、圧力に耐えることに関しては世界一です。カイコウオオソコエビのお守りは、その圧力(プレッシャー)に耐える能力にあやかって、プレッシャーに強くなるご利益を期待しています。

当社のカイコウオオソコエビは、2年以内に採取された試料です。

 当社のカイコウオオソコエビは、海洋研究開発機構(JAMSTEC)とは全く関係ありません。私がJAMSTECを退所した後に収集した試料です。JAMSTECでは多数のカイコウオオソコエビを採取しました。しかし、そのほとんどを実験で使用しました。残った少数のカイコウオオソコエビ試料は、全てJAMSTECに保存されています。もっとも、実験で使用できそうもない状態の悪い試料が残りました。もちろん、当時制作した展示用の樹脂包埋標本も全てJAMSTECに返納しました。当社のカイコウオオソコエビについてご質問、ご意見がございましたら、当社にメールにてお問い合わせ下さい。

カイコウオオソコエビは採取しやすい深海生物の一種です。

 カイコウオオソコエビは世界最深部に生息する超深海生物ですが、意外と採取しやすい深海生物です。多くの深海生物は何を食べているのか分からないため、寄せ餌ワナで採取できません。また、プランクトンを食べている深海生物の場合、寄せ餌ワナで捕獲はできません。さらに、深海生物を捕獲できた場合でも、深海から引き揚げてくる間に溶けてしまうこともあります。深海クラゲや深海ナマコなど、海上に引き上げてくる間に溶けてしまうでしょう。しかし、カイコウオオソコエビはサバなどの魚の切り身など生物の死骸を食べているので、寄せ餌ワナで簡単に採取できます。水圧に関係ない鉄などの素材で組んだ枠組みに寄せ餌ワナを取り付けて、水深8000mより深い海底に設置して、浮上・回収すると簡単に採取できます。また、カイコウオオソコエは殻のおかげで、溶けてしまうことはありません。

超深海生物カイコウオオソコエビが欲しい方は、お問い合わせ下さい。

 カイコウオオソコエビにご興味がございましたら、是非当社にお問い合わせ下さい。お問い合わせが多く集まった時、クラウドファンディングを試みようと思います。船舶のチャーター費用で、少なくとも4000万円位必要です。総額は8000万円位必要となるでしょう。しかし、自分で作成した寄せ餌ワナを使って、超深海生物を採取して、自分で保有できる数少ないチャンスとなるでしょう。ひょっとすると、新種の深海生物が捕獲できるかもしれません。


#超深海生物 #カイコウオオソコエビ

About our Hirondellea gigas

Our company rents resin-embedded specimens of the ultra-deep-sea creature, Hirondellea gigas, on another website. They also sell amulets made from the shells of Hirondellea gigas. Hirondellea gigas are the best in the world when it comes to withstanding pressure. Hirondellea gigas Amulet expects the benefit of being strong against pressure, thanks to its ability to withstand pressure.

Our Hirondellea gigas are samples collected within the last two years.

Our company's Hirondellea gigas has nothing to do with the Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC). These are the samples I collected after I left JAMSTEC. JAMSTEC collected a large number of Hirondellea gigas. But I used most of it in my experiments. The remaining small number of giant prawn specimens are all preserved at JAMSTEC. However, some samples were left in poor condition that could not be used in experiments. Of course, I returned all the resin-embedded specimens that I had produced at that time to JAMSTEC. If you have any questions or comments about our Hirondellea gigas, please email us.

Hirondellea gigas are a type of deep-sea creature that is easy to collect.

Hirondellea gigas is an ultra-deep-sea creature that inhabits the deepest part of the world, but it is surprisingly easy to collect. Many deep-sea creatures don't know what they eat, so they can't be collected with bait traps. Also, deep-sea creatures that eat plankton cannot be caught with bait traps. Furthermore, even if deep-sea creatures are captured, they may melt during the time they are withdrawn from the deep sea. Deep-sea jellyfish and deep-sea sea cucumbers will melt while being pulled out to sea. However, since Hirondellea gigas eats the carcasses of fish such as mackerel, it is easy to catch them with a feeding trap. You can easily collect it by attaching a bait trap to a framework made of iron and other materials that are not affected by water pressure, placing it on the seabed deeper than 8000m, and surfacing and recovering it. Also, due to its shell, the sea cucumber won't melt.

Please contact us if you want ultra-deep-sea creatures, Hirondellea gigas.

Please feel free to contact us if you are interested in Hirondellea gigas. I'm going to try crowdfunding when I get a lot of inquiries. At least 40,000,000 yen is required for chartering the ship. The total amount will be about 80 million yen. However, using your own bait traps, it will be one of the rare chances to collect and own ultra-deep-sea creatures. Perhaps we can capture new species of deep-sea creatures.


#UltraDeepSeaCreatures #HirondelleaGigas