激減したサクラエビの漁獲高
当社は、神奈川県西部の真鶴町に位置しています。お隣の静岡県にとても近い位置です。静岡県では、サクラエビとシラスが名産品となっています。しかし、地球温暖化による海水温の上昇から、サクラエビの漁獲高が激減しています。
サクラエビの資源管理が厳しくなっています。
サクラエビは1975年に約5,500トンの漁獲高をビークに、減少の一途を辿っています。1978年の不漁を契機に、資源管理が強化されました。実は、1980年のサクラエビの漁獲高は、約1,000トンとピーク時の五分の一以下に落ち込みました。資源管理が強化されても、直ちに効果が表れることはありませんでした。資源管理の効果は1984年以降に表れました。1985年には3,000トン以上に漁獲高が回復しました。
最近の5年では、サクラエビの漁獲高は200トン前後です。
最近のサクラエビの漁獲高は、不漁とされる1978年の五分の一以下の200トン前後となっています。1975年と比較すると、約25分の1と激減しています。かつて、サクラエビといえば、堤防釣りのエサとして利用されていました。その豊富な漁獲高から、食用だけでなく、養殖魚のエサなど様々な方面で利用されていました。また2000年位から静岡県の名産品として有名になりました。しかし、このまま漁獲高の減少が続くようなら、全くサクラエビが獲れなくなる可能性もあります。
サクラエビの資源管理
サクラエビは、成長すると体長45 mm程度になる小型のエビで、国内では駿河湾以外にも相模湾と東京湾に分布しています。また、海外では台湾周辺にも分布しています。台湾における漁期は、11月から1月、2月から5月となっています。台湾では、底引き網でサクラエビを獲っています。一方日本では、サクラエビの漁業は駿河湾のみで行われています。サクラエビは昼間、水深200~350mに生息しており、夕方から夜にかけて水深20~60m付近まで浮上します。駿河湾のサクラエビ漁は、夜間に浮上した群れを漁獲します。この時、サクラエビの獲り過ぎを回避するため、漁業許可が下りている船で、水揚げ金額を均等に配分するプール制を行っています。プール制を導入することで、乱獲に繋がる先取り競争を回避しています。積極的な稚エビの育成等は行っていません。水中ドローンを使って、サクラエビの稚エビの観察など、是非行って欲しいと思います。
サクラエビ漁の解禁日
静岡県では春にサクラエビ漁が解禁となります。解禁日は4月2日(日)です。以前、解禁日は3月だったのですが、とうとう4月にずれ込みました。昨年、春のサクラエビ漁は一部休漁だったことから、多少はサクラエビの資源環境も良くなったのでしょうか?サクラエビの天日干しを見たい方は、是非由比・蒲原地区をご訪問ください。昨年中止だった「由比桜えびまつり」も今年は開催されるかもしれません。まだ公式に発表されていないのですが、是非開催して欲しいと願っています。
#サクラエビ #資源管理 #水中ドローン
SAKURA Shrimp catches have plummeted
Our company is located in Manazuru Town in western Kanagawa Prefecture. It is located very close to neighboring Shizuoka prefecture. In Shizuoka Prefecture, sakura shrimp and shirasu are local specialties. However, due to the rise in seawater temperature caused by global warming, the catch of sakura shrimp has decreased sharply.
Sakura shrimp resource management is becoming stricter.
Sakura shrimp has been steadily declining since 1975, when the catch was about 5,500 tons. After the poor catch in 1978, resource management was strengthened. In fact, the sakura shrimp catch in 1980 fell to about 1,000 tons, less than one-fifth of its peak. Enhanced resource management did not have an immediate effect. The effect of resource management became apparent after 1984. By 1985, catches had recovered to over 3,000 tons.
In the last five years, the catch of Sakura shrimp is around 200 tons.
The recent sakura shrimp catch is around 200 tons, less than one-fifth of the poor catch in 1978. Compared to 1975, it has decreased sharply to about 1/25. Sakura shrimp was once used as bait for embankment fishing. Due to its abundant catch, it was used not only for food but also for various purposes such as feed for farmed fish. Since around 2000, it has become famous as a specialty product of Shizuoka Prefecture. However, if the catch continues to decline, there is a possibility that we will not be able to catch sakura shrimp at all.
Sakura shrimp resource management
Sakura shrimp is a small shrimp that grows to a length of about 45 mm, and in addition to Suruga Bay, it is distributed in Sagami Bay and Tokyo Bay. Overseas, it is also distributed around Taiwan. The fishing season in Taiwan is from November to January and from February to May. In Taiwan, trawling is used to catch sakura shrimp. In Japan, on the other hand, the sakura shrimp fishery is limited to Suruga Bay. Sakura shrimp inhabit water depths of 200 to 350m during the day, and rise to depths of 20 to 60m from evening to night. Sakura shrimp fishing in Suruga Bay catches schools that surface at night. At this time, in order to avoid catching too much sakura shrimp, we have a pool system that evenly distributes the landed amount of boats with fishing permits. By introducing a pool system, we are avoiding preemptive competition that leads to overfishing. We do not actively raise juvenile shrimp. I would like you to use an underwater drone to observe cherry shrimp juveniles.
Opening of the ban on sakura shrimp fishing
In Shizuoka Prefecture, the ban on sakura shrimp fishing will be lifted in the spring. The opening date is April 2nd (Sun). Previously, the opening date was March, but it has finally been postponed to April. Last year, the spring sakura shrimp fishing was partially suspended, so maybe the sakura shrimp resource environment has improved somewhat? If you want to see cherry shrimp dried in the sun, please visit the Yui/Kambara area. The Yui Sakura Shrimp Festival, which was canceled last year, may also be held this year. It hasn't been officially announced yet, but I hope it will be held.
#SakuraShrimp #ResourceManagement #UnderwaterDrone