ノロウイルス感染に注意しましょう。

2024/01/16 ブログ

 秋から冬にかけて、ノロウイルス感染症が多く発生しています。カキなどの二枚貝を生のまま食べたり、加熱が不十分だったりした場合、感染することがあります。実は、加熱不十分のカキ料理を食べた時、ノロウイルスに感染する事例が多いようです。実際、1月6日から8日まで東京・上野公園で開かれた「牡蠣フェス2024」で発生した食中毒事故は、「牡蠣のバター醤油」が原因でした。カキの加熱不足により、ノロウイルスが不活化せずに残っていたようです。ノロウイルスは感染力が非常に高く、ウイルス粒子1つでも感染すると言われています。

カキは生食用と加熱用、どちらが安全でしょうか?

 カキは生食用と加熱用が販売されています。生食用のカキは沖合の綺麗な海域で養殖され、加熱用は沿岸部で養殖されています。一般にカキは1日300リットルの海水を吸い込み、そこに含まれる養分を吸収します。沿岸では海水に養分が多く含まれているので、加熱用カキは大きく厚く育ち、生食用カキは小さく薄く育ちます。しかし、沿岸部にはノロウイルスを始め、多くのウイルス・細菌が生息しています。結果として、沿岸部で養殖されたカキには、ノロウイルスや細菌を吸い込むことになります。多くの細菌・ウイルスは、カキに分解されたり、そのまま排出されたりします。しかし、ノロウイルスはカキの内臓に居残り、食中毒の原因となります。加熱用のカキは、ノロウイルスが含まれている可能性が高く、前述の通り1粒子でもノロウイルスが含まれていると感染するリスクがあります。加熱用カキの調理で、加熱不十分の場合、生食用カキを食べることより感染リスクが高いと言えます。

カキフライを作るとき・食べるときには、ご注意ください。

 家庭でも外食でも、カキフライは人気のメニューです。家庭で調理するとき、最初にしっかりと塩水で水洗いしましょう。そして、レシピの揚げ時間と油の温度(180℃、2-3分)を守り、しっかり揚げることを心掛けましょう。一度にたくさん揚げると温度が下がるので、注意しましょう。肉厚のカキの場合、中心部まで熱が届くまで少し長めに揚げる必要があります。揚げ物は揚げたてが一番美味しく感じますが、揚げてから少し時間を置いて食べましょう。ノロウイルスは90℃、90秒以上で不活化します。


 レストランや居酒屋でカキフライを食べるとき、揚げたてで給仕されることがあります。直ぐに食べずに、少し時間を置いて食べましょう。私も揚げたてのカキフライを直ぐに食べた時、ノロウイルスに感染してしまいました。給餌されてから3-5分位待って、食べることをお勧めします。

ノロウイルスの2次感染に注意しましょう。

 ノロウイルスに感染すると、1-2日の潜伏期を経て、嘔気、嘔吐、下痢などの症状がでます。特に治療は必要ではありませんが、乳幼児や高齢者、体力の弱っている方は、嘔吐、下痢による脱水や窒息に注意する必要があります。ノロウイルスは、症状から回復した後も3〜7日間ほど便中に排出されます。そのため、家庭や職場での2次 感染に注意しなければなりません。


 2次感染で最も危険な場所は、やはりトイレでしょう。感染した人が触った所を消毒する必要があります。ノロウイルスの場合、次亜塩素酸系の洗剤が有効です。アルカリ性洗剤の製品なので、酸性洗剤と一緒に使用しないように気を付けましょう。

#ノロウイルス #ウイルス除去 #カキ

Be careful of norovirus infection.

 Norovirus infections occur frequently from autumn to winter. Bivalves such as oysters can become infected if they are eaten raw or undercooked. In fact, there are many cases of norovirus infection when eating undercooked oysters. In fact, the food poisoning incident that occurred at the "Oyster Festival 2024" held at Ueno Park in Tokyo from January 6th to 8th was caused by "oyster butter and soy sauce." It appears that the norovirus remained inactive due to insufficient heating of the oysters. Norovirus is highly infectious, and it is said that even a single virus particle can cause infection.

Are oysters safer to eat raw or cooked?

 Oysters are sold both for eating raw and for cooking. Oysters for raw consumption are farmed in clean offshore waters, and oysters for heating are farmed on the coast. Generally, oysters inhale 300 liters of seawater a day and absorb the nutrients contained in it. On the coast, seawater is rich in nutrients, so oysters for cooking grow large and thick, while oysters for eating raw grow small and thin. However, many viruses and bacteria, including norovirus, live in coastal areas. As a result, oysters farmed in coastal areas can inhale norovirus and bacteria. Many bacteria and viruses are broken down into oysters or excreted as is. However, norovirus remains in the internal organs of oysters and can cause food poisoning. Oysters for heating are likely to contain norovirus, and as mentioned above, if even a single particle contains norovirus, there is a risk of infection. Cooking oysters for heating but undercooking may pose a higher risk of infection than eating oysters for raw consumption.

Please be careful when making and eating fried oysters.

 Fried oysters are a popular dish both at home and when eating out. When cooking at home, first wash thoroughly with salt water. Also, be sure to follow the recipe's frying time and oil temperature (180℃, 2-3 minutes) to fry thoroughly. Be careful not to fry too much at once as the temperature will drop. Thicker oysters may need to be fried a little longer to heat through to the center. Fried food tastes best when freshly fried, but let it sit for a while before eating. Norovirus is inactivated at 90℃ for 90 seconds or more.


 When you eat fried oysters at a restaurant or izakaya, you may be served freshly fried oysters. Don't eat it right away; wait a little while before eating. I also contracted norovirus when I ate freshly fried oysters. We recommend waiting 3-5 minutes after being fed before eating.

Be careful of secondary infection with norovirus.

 When infected with norovirus, symptoms such as nausea, vomiting, and diarrhea appear after an incubation period of 1-2 days. No particular treatment is required, but infants, the elderly, and people with weak physical strength should be careful about dehydration and suffocation due to vomiting and diarrhea. Norovirus is excreted in the stool for about 3 to 7 days even after you have recovered from symptoms. Therefore, you must be careful about secondary infections at home and at work.


 The most dangerous place for secondary infection is probably the toilet. Areas that have been touched by an infected person must be disinfected. In the case of norovirus, hypochlorous acid-based detergents are effective. Since this is an alkaline detergent product, be careful not to use it together with acidic detergents.

#Norovirus #VirusRemoval #Oyster