操作方法などもブログで説明しておりますのでご利用ください

水中ドローンのレンタルを行っている会社では、お客様にドローンについてより知っていただき、安心して利用できるようにブログを公開しております。実績多数で厚い信頼を得ている会社は、初めてドローンを使用するお客様でも簡単に操作できるように、動画やマニュアルもご用意しています。レジャーや自然観察、海底調査などお客様のご要望に合わせて利用できる豊富な種類のドローンがあります。1日から貸し出しをしておりますので、ぜひお問い合わせください。
  • サイエンスアゴラ2022でカイコウオオソコ...

    2022/11/01
     先週のブログでもご紹介しましたが、サイエンスアゴラ2022が、11月3日(金)から5日(日)まで、テレコムセンタービル(東京、お台場)で開催されます。テレ...
  • サイエンスアゴラ2022に出展します。

    2022/10/25
     サイエンスアゴラ2022は、テレコムセンタービル(東京・台場 青海地区)で11月4日(金)~6日(日)に開催されます。当社は5日(土)と6日(日)に参加しま...
  • 海では、沖に流しだされると危険です。

    2022/10/18
     10月14日の金曜日、沖縄県竹富町で沖合に漂流していた20代女性が発見されました。スタンドアップパドルボード(SUP)という「ボードの上に立ち、パドルでこぐ」...
  • QYSEA社が提供するFIFISHグローバルコミュニテ...

    2022/10/11
     先週、ご紹介する予定でしたFIFISHグローバルコミュニティが開始されました。FIFISHのアプリ上からアクセスできます。撮影した静止画や動画がアップロードできる専用...
  • 今日のミサイル発射は、北朝鮮・中国・ロシア...

    2022/10/04
     FIFISH V6のアプリがバージョンアップしました。画像や動画をアップロードするファンサイトに繋げられるようになりました。詳しく調べようとしたところ、今日久しぶ...
  • ダイバーが撮影した動画と水中ドローンで撮影...

    2022/09/27
     同じ水中撮影動画でも、ダイバーが撮影した動画と水中ドローンで撮影した動画では大きく違います。ダイバーが撮影する動画は、丁寧な構図、地形に合ったライティング...
  • 水中ドローンで魅力的な水中動画を撮影する方法。

    2022/09/20
     水中ドローンは海や湖の中を撮影する魅力的な機器です。しかし、何も考えずに水中撮影を行っても、雑な動画が撮影されてしまいます。雑な動画は、見ていると乗り物酔...
  • 暑い残暑は、ラニーニャ現象が原因です。

    2022/09/13
     ここのところ、関東地方では毎日30℃を超える残暑が続いています。当社がある真鶴町も、強い日差しが照らしています。この残暑、いつまで続くのでしょうか?気象庁の...
  • 小笠原海溝最深部に有人探査船リミッテイング...

    2022/09/06
     先日、名古屋大学大学院環境学研究科の道林 克禎 教授は、国立大学法人東京海洋大学の北里洋博士らとの共同研究で、日本周辺の超深海海溝域の調査を実施し、小笠原海...
  • 海から「エンピツナミタナイス」という鉛筆に...

    2022/08/30
     先日の報道によると、頭の先が黒く、上から見るとまるで鉛筆のような姿をした甲殻類の新種が、千葉県鴨川市の海岸から発見されました。発見した研究者は、北海道大学...
  • 小田原の海岸でアカボウクジラの死骸が見つか...

    2022/08/23
     写真は、小田原の魚屋で売られていたサメです。値段は頭の部分で200円前後と格安(?)でした。多分魚を追ってきて、定置網に入ってしまったサメでしょう。定置網...
  • 水中ドローンで撮影した2色の海底(撮影地:真...

    2022/08/16
     水中ドローンで海底を撮影している時、少し不思議な海底の様子を見かけることがあります。その一つに、写真のような2色の海底があります。土色の岩場が突然白い砂地...
  • 海辺の事故、海に落ちた時の対処方法

    2022/08/09
     また猛暑が始まりました。暑いとどうしても足が海に向かいます。海水浴や磯遊び、海釣りなどを計画している方も多いでしょう。しかし、海辺にはちょっとした危険がい...
  • 猛暑注意!水辺の行動に注意しましょう。

    2022/08/02
     今年の夏は非常に気温が高く、暑い夏となっています。今年だけで済めば良いのですが、これから毎年同じような暑い夏になることでしょう。バカンスやリクリエーション...
  • 新型コロナウイルス感染症拡大の果てにやって...

    2022/07/26
     現在、新型コロナウイルス感染症が大流行しています。Ba5株の感染力は、これまでの新型コロナウイルスよりもかなり高く、瞬く間に広がっています。政府は緊急事態宣言...
  • 夏休みの自由研究に海や湖を水中ドローンで観...

    2022/07/19
     先日、NHKスペシャル「海の異変 しのびよる酸性化の脅威」が放送されました。地球温暖化の影響で、海が酸性化しているという内容でした。人間の活動によって放出され...
  • 急速拡大する新型コロナウイルス感染症に注意...

    2022/07/13
     安倍元首相の銃撃事件や参議院選挙もありました。大きなニュースに隠れて、新型コロナウイルス感染症が拡大しているニュースが隠れてしまっています。現在、新型コロ...
  • 深海は日本の財産です。

    2022/07/06
     先日、駿河湾沖で全長2,5mのヨコヅナイワシが撮影されました。水深約2,000mの深海で撮影されたと報道されました。イワシと言うと小魚の代表格で、お刺身やフ...
  • FIFISH v6で河口湖を探索してきました。

    2022/06/29
     先月、河口湖に行って、FIFISH V6を使って探索を行ってきました。前年の11月に河口湖を探索しましたが、5月は初めての探索です。ほぼ同じ場所で探索を行いました。...
  • サル痘は世界的なパンデミックとなるのでしょ...

    2022/06/22
     世界保健機関(WHO)が動物由来のウイルス感染症サル痘の流行に関する緊急委員会を6月23日に開催すると発表しました。この委員会では、「国際的に懸念される公衆衛...
< 1 23 ... 13 >

海中での撮影ができるドローンの貸し出しを行っている会社は、常にお客様の目線に立った丁寧な接客を心掛けており、豊富な種類のドローンの中からお客様の用途に合わせて最適な機材をご案内いたします。これまでに利用されたお客様からもご満足の声が寄せられている会社では、ドローン操作のマニュアルや動画などもご用意しているため、初めてドローンを使用するお客様でも安心です。
ドローンの操作が不安なお客様には、オペレーターの派遣も行っております。お客様から厚い信頼を得ている会社では、会社やドローンについてより知っていただくことで、安心してご利用できるようにブログを公開中です。ブログにはドローンの操作方法や会社の実績などを掲載しており、ドローンをご利用いただく際の参考としていただけます。興味がありましたらぜひブログをご覧ください。